
子どもたちの夢や未来を育む養育施設
「Dream Train」設立の背景
1990年半ばからミャンマー国内では早急な対応が必要とされるほどエイズ感染が問題になっていました。東北部の国境地帯では出稼ぎや売春・人身売買が原因となりHIV患者が増加し、年間1万7000人がエイズによって命を落としたそうです。ミャンマー国内において、エイズで親を亡くした子ども達が、日々の食べ物にも事欠き、教育を受ける機会にも恵まれず、根強い差別を受けながらひっそりと生活する。そして貧しさから売春や人身売買のターゲットとなり、自らがエイズ感染の危険にさらされる。このような悪循環な環境が続いていました。
「Dream Train」で育まれる未来
これらの現状を受け、ジャパンハートは、2010年に養育施設「Dream Train(ドリームトレイン)」を開設。
場所は、子ども達が今まで生活していた地域からは遠く離れたヤンゴン市内。人身売買に巻き込まれる可能性のある地域から敢えて子ども達を引き離すとともに、日本人による里親制度を開始しました。
現在までにDreamTrainで生活する子どもたちは増え、より多くの子どもたちを対象に施設への受け入れを行っています。
対象となる子どもたち
- エイズをはじめ様々な病気で親を亡くした子ども
- 貧困のために人身売買の対象となる危険性の高い子ども
- 貧困のために教育が受けることができない子ども
- 虐待を受けた子ども
- 紛争から逃れ保護された子ども
- ストリートチルドレンとして保護された子ども
「DreamTrain」は、子どもたちが安心して過ごし、夢を育んでいける生活の場を目指しています。
これからの「Dream Train」―夢に向かって現在DreamTrainの設立から8年目を迎えています。
小さかった子どもたちが大きくなり平均年齢が13歳~17歳となったDreamTrainでは子どもたちの自立も課題の一つです。
ミャンマーの大学合格率は30%と厳しく、大学への進学が叶わない場合は職業訓練に移行し社会にでるための準備を始めています。
村で生活している時には、毎日生きることに必死だった子どもたち。当初、夢を持った子どもはほとんどいませんでしたが、現在は子どもたちも
夢を持ち始めています。子どもたちが自分の人生や責任、役割を果たし、夢を語れるよう、将来について一緒に考え、子どもたちの自立を目指すことが今の課題です。
いずれミャンマーの国を支えていけるような人間になってほしい、そんな思いを込めています。
ジャパンハートの養育施設Dream Train支援内容
子どもに食事・教育・健康的な生活を提供する本施設の運営
施設で生活する子どもの自立を目的とした職業訓練の実施
Dream Train里親について(2019年度 募集再開!)
2019年3月~5月頃、ミャンマー養育施設Dream Trainに新しい仲間が増える予定です!
そこで子どもたちを里親としてご支援いただける方を募集しております。
Dream Trainサポーターについて
養育施設Dream Trainは訪問を受け付けています。ご訪問の際には必ず事前申請をお願い致します。
「Dream Train」見学/訪問について
見学/訪問申込方法
以下の「Dream Train 見学/訪問お申し込みフォーム」よりお申し込みください。
また併せて、パスポートコピー(カラーコピー)をinfo@japanheart.org宛に添付ファイルにて送っていただくか、郵送にて東京事務局までお送りください。
※2020年7月現在、新型コロナウイルスの影響により、募集を停止しております。
再開次第、ジャパンハート公式SNS(Facebook / instagram / Twitter)で告知いたします。
※事前にミャンマー政府に申請が必要ですので、訪問予定日の2週間以上前までにご提出をお願いします。
※訪問希望日は必ず第三希望日までご記入願います。
予約が重なる場合には、訪問時間を調整し、まとめて案内させて頂くこともございます。
「Dream Train」ボランティアお申し込み
※2020年7月現在、新型コロナウイルスの影響により、募集を停止しております。
再開次第、ジャパンハート公式SNS(Facebook / instagram / Twitter)で告知いたします。
<見学/訪問 ボランティア参加時の注意>
ミャンマー・カンボジアでは、雨期(5月下旬〜10月中旬)になると蚊が媒介するデング熱や、インフルエンザが流行します。
必ず、ご自身で予防接種や虫よけなどの、感染対策をお願いいたします。
また、ご渡航前に、各国の渡航情報を以下サイトからご確認いただくことをお勧めしております。
*外務省 海外安全ホームページ: https://www.anzen.mofa.go.jp/
*厚生労働省 海外旅行者のための感染症情報: http://www.forth.go.jp/
毎日更新!Dream Train Instagram!
子どもたちの成長や、日々の出来事など、スタッフがDream Trainの様子をお伝えします!
- 2021.02.10今できることをコツコツと【Dream Train】
- 2021.02.03Dream Train Albrex Myanmar様によるサッカーのオンラインレッスン
- 2021.01.13第一生命様からいただいた温かいサポート(Dream Train)
- 2020.12.27【祝!準優勝】第21回日本語スピーチコンテスト(Dream Train)
- 2020.12.252020年 日本語能力試験 in Ⅾream Train
- 2020.11.29コロナ禍の歯科検診【Dream Train】
- 2020.11.18プロフェッショナルから学ぶ「健康的な身体作り」
- 2020.10.09亜塩素酸水『MIZUOH』を使用した環境整備と健康管理(Dream Train)
- 2020.09.25ミャンマー 新型コロナウイルス第二派を受けて【Dream Train】
- 2020.08.10Dream Train長期看護ボランティアレポート
- 2020.07.06困難を越えて世界と繋がるオンラインイベント -Dream Train
- 2020.04.02平原綾香さんに感謝の気持ちを込めて
- 2020.03.04子どもたちの出身地の一つであるザガイン管区へ (インターン 及川)
- 2020.02.151月12日、シンガーソングライターの平原綾香さんが、Dream Trainをご訪問くださいました。
- 2020.01.11教育の届かない地に住む子どもたち。
- 2019.12.13Dream Train合唱団から愛を込めて。
- 2019.10.31ダンス発表【Japan-Myanmar Resource, Trade & Investment Expo 2019】
- 2019.09.20Dream train 長期ボランティア活動を振り返って 2019.04~2019.09
- 2019.08.23【第20回日本語スピーチコンテスト】への挑戦
- 2019.06.03DreamTrainへ、感謝の9か月間 【長期看護ボランティア 石塚さん】
- 2019.04.10Dream Train 8人の子どもたち 初めての日本滞在記
- 2019.03.11一年間の活動を通して【体育担当ボランティア 山縣さん】
- 2019.02.22映画「あの日のオルガン」Dream Trainへの訪問が背中を押してくれた 戸田恵梨香さん
- 2019.01.31小学生向け出張プログラミング講座
- 2018.11.19「ボクラはみんな生きている。in Dream Train」 Dream Train看護師 太江田(11月1日活動終了)
- 2018.10.01『Dream Train長期ボランティアってどんな活動をするんだろう?』
- 2018.08.31「家族とDreamTrainをささえたい、守りたい、それが私の夢です」 施設看護師 太江田さんレポート
- 2018.08.10【Dream Train】私の見た、感じたヤンゴン
- 2018.07.03「たくさんの気付きと思い出をありがとう」元保健師 / 長期ボランティア 多木さん