2021年12月11日(土)、12月12日(日)の2日間、佐賀県武雄市・オンラインにて「第8回 ジャパンハート国際緊急救援(iER)災害ボランティア研修」を同時開催します!
ジャパンハートの国際緊急救援チームは、ASEAN圏内(ミャンマー、カンボジア、ラオス、フィリピン、インドネシア、タイ)と日本国内で大規模災害が発生した際に、現地にボランティアを派遣し医療支援を行います。
チームのメンバーは研修を受講し、ジャパンハート災害ボランティアとして登録した人を中心に構成されています。
【直近2年間での活動】
令和3年8月佐賀県豪雨災害支援(2021年8月-9月):佐賀県武雄市・大町町(看護師・業務調整員)
令和2年7月豪雨支援(2020年7月-8月):熊本県八代市・人吉市(看護師・業務調整員)
全国クラスター支援(2020年5月-現在) :全国の発生現場 (医師・看護師・業務調整員)
本研修は、災害ボランティアとしての登録を臨む方々に向けた登録研修となっており、2日間で構成される研修を受講し、必要書類の提出をもって災害ボランティアとしてご活躍いただけます。
2日間の研修内容として、被災地で迅速かつ的確な支援をするために必要な知識やチーム作りなどについて学びます。特にコロナ渦における感染症と災害対策の向き合い方など、最新の災害支援を在り方についても紐解き、今求められる災害支援の基礎知識を習得できる内容となっております。
今回の研修は佐賀県武雄市にて開催を決定いたしました。
佐賀県武雄市は2019年8月の佐賀豪雨により深刻な浸水被害に見舞われ、多くの住民が被災しました。生活再建へと歩みを続ける地域でしたが、今年8月の記録的な豪雨被害に見舞われほぼ同じ地域が被災を余儀なくされる事態となりました。
ジャパンハート国際緊急救援事業部では、佐賀県との進出協定締結以降、SPF(佐賀県災害支援プラットフォーム)との協働を図っており、今年8月には先遣医療チームを編成の上ニーズ調査を実施し、9月にはSPFとの連携の上看護師による保険医療活動を実施しました。
今回の武雄市での研修を皮切りに、多くの方々が被災地に心を寄せていただき、地域復興への関心を高めていただくことをねらいとしております。
「医療支援」は医師や看護師などの医療者はもちろんですが、非医療者の力も必要不可欠です。
医療者が迅速な医療行為を行うためのすべての調整業務を非医療者の方には担っていただきます。
“被災地が求める支援”を届ける私たちの活動。あなたも一緒に被災地で困っている人の力になりませんか。
あなたにも活躍できる場がここにあります。
※本研修は2日間受講必須となります。1日のみの受講はお受けしておりません
※11月3日(水)19時~【災害ボランティア登録研修】 説明会開催します!
詳細・申し込みはこちら⇒https://www.japanheart.org/join/event/explanation/2021-11-03.html
開催日 | 2021年12月11日(土) ~ 2021年12月12日(日) |
---|---|
時間 | 9:00から18:30まで ※研修時刻につきまして内容に併せて若干の変更になる場合がございます。 |
会場 | 佐賀県武雄市 / オンラインで同時開催(お申し込みいただいた方に個別にお知らせします) |
参加費 | JH正会員と非会員では研修費が異なります。 JH正会員 33,000円 JH非会員 48,000円 ※研修費にユニフォーム等活動備品代が含まれます |
特別講師 | 日本ファーストエイドソサエティ代表 岡野谷 純 先生 神⼾学院⼤学社会防災学科教授・JH国際緊急救援顧問 中⽥ 敬司 先生 感染症対策コンサルタント・港区感染症専門アドバイザー・東京都看護協会危機管理室アドバイザー・国立国際医療研究センター客員研究員 堀 成美 先生 |
注意事項 | ※お問い合わせ内容に佐賀県の会場またはオンラインいずれかをご希望か必ずご記入ください。 |
お申込み期限 | 2021年12月6日(月) 24:00まで (※1)迷惑メール対策などでドメイン指定を行っている場合は、メールが受信できない場合がございます。 |