ミャンマー
カンボジア
ラオス
すまいるスマイルプロジェクト
地域医療
東日本大震災復興支援
国際緊急救援
東日本大震災
復興支援
ツイート
東日本大震災復興支援トップ
心のケア
活動経緯
活動レポート
東日本大震災復興支援
大
中
はじめての方へ
参加する
支援する
お問合わせ・資料請求
特定非営利活動法人
ジャパンハート
ジャパンハート特設サイト
ミャンマー
カンボジア
ラオス
すまいるスマイルプロジェクト
~小児がんの子どものために~
地域医療 ~僻地離島~
東日本大震災復興支援
国際緊急救援
×閉じる
東日本大震災復興支援トップ
>
活動レポート
>
東日本大震災復興支援
活動レポート
東日本大震災復興支援
【宮城県 女川町】~ただ、そこにあるということ~
2018.04.23
東日本大震災復興支援
女川町で活動させていただいているアドバンスドナースの小野です。 震災から7年が過ぎました。 被災された方もそうでない方にも大なり小なり感じる記憶があるように思います。 少なくとも私にとっては痛みを伴う...
【宮城県 女川町】~東日本大震災から7年目を迎えて~
2018.03.25
東日本大震災復興支援
これから先、10年後、20年後の女川町はどうなっているのでしょうか。 東日本大震災から7年目を迎えた宮城県女川町で活動しています。アドバンスドナースの小野です。 女川町にも、深い悲しみを内に秘めながら...
【宮城県 気仙沼】~人と人の繋がり~
2018.03.13
東日本大震災復興支援
東北の寒い冬を乗り越え続けている毎日。積もり続ける雪、なかなか溶けない雪。 4日間もお湯がでない体験をしました。雪国で暮らしていく知識を日々学んでいます。 東北でチャレンジした復興マラ...
【宮城県 女川町】一人の誰かのために
2017.12.15
東日本大震災復興支援
女川町で活動させていただいているアドバンスドナースの小野です。 女川町を支援しているNPOはいくつかあります。 その中でNPO法人カタリバさんが女川町の子供たちを支えています。私もカタリバの方々と共に...
3月の気仙沼に訪問しました
2017.03.30
東日本大震災復興支援
東北事業担当の吉岡春菜です。 桜が待ち遠しいですね。 私は、3月末にまだまだ寒い気仙沼にある幼稚園、 保育園を臨床心理士の岡田太陽先生、看護師の栗木さんと一緒に訪問してきました。...
11月気軽に相談下さるケースが増えてきました
2016.11.28
東日本大震災復興支援
東北事業担当の吉岡春菜です。 先日は東京では雪が降りましたが、気仙沼でも少し前から初雪前に現れるという雪の妖精「雪虫」が見られたそうです。 寒い季節の到来ですね。 現在、気仙沼にある幼稚園や保育所に臨...
2016年9月心のケア近況について
2016.09.30
東日本大震災復興支援
東日本大震災復興支援事業の吉岡春菜です。 今回は心のケア活動の近況についてお話しします。 震災以降ずっと関わっている気仙沼の未就学児や園の先生の支援は、 現在もEMDR学会の臨床心理師さんと看護師が継...
見て、聞いて、感じて~震災後、6年目の意味とは~
2016.08.28
東日本大震災復興支援
台風の進路が心配な吉岡春菜です。皆さんの地域はいかがでしょうか? 今日はジャパンハートの東北医療支援についてご紹介したいと思います。 継続的に気仙沼にある本吉病院、女川町にある地域医療センター...
現地で「継続」して繋がることの大切さ。
2016.06.25
東日本大震災復興支援
皆さんこんにちは、東日本大震災復興支援事業より栗木です。 日本EMDR学会人道支援プログラムより臨床心理士の岡田先生とともに、 定期的に気仙沼市内の幼稚園・保育所を巡回し、気になる子どもについてな...
3月 心のケア活動レポート
2016.03.02
東日本大震災復興支援
気仙沼での心のケア活動からもうすぐ5年が経とうとしています。 幼稚園・保育所内では、ご家族はまだまだ仮設で生活をされている方も多く、 生活環境の変化による親・子どもへの影響と対応は長い目でみて...
1
2
次のページ >
お問合わせ
お問合わせフォーム
ジャパンハートに関する
お問合わせはこちらから
ジャパンハート東京事務局
Tel:
03-6240-1564
ミャンマー
カンボジア
ラオス
すまいるスマイルプロジェクト
地域医療
東日本大震災復興支援
国際緊急救援
Copyright (C) JAPAN HEART All rights reserved.